pianotid ピアノの時間

40歳からピアノを始めて4年目。ピアノのこと、考えたこと、感じたことを書いています。

楽譜を頭(の中)で読む

発表会まであと少し、レッスンがありました。雰囲気もよくなっているし表情つけて弾けてきているので、このまま練習を続けましょうとのこと。

 

発表会の曲をずっと練習してきて、この2曲はだいぶスムーズに弾くことができるようになっています。部分練習と通し練習の割合をどう考えていいか、自宅での練習をどう組み立てていいか、少し考えていたのでレッスン後先生にお聞きしました。

 

具体的な練習内容を確認したあとに、実際に弾く練習とはまた別に「頭で読む練習」もするようにお話がありました(前回のレッスンで初めてお話があったのですが、ちゃんと取り組んではいませんでした……)。

 

「頭で読む」言い回しが面白いですが「頭の中で楽譜を読む」こと。楽譜を目の前に置いて読むのではなく、ピアノの前に座って楽譜を見ずに弾くのでもなく、頭の中で楽譜を広げること。

難しい。

部分部分はできるのですが、曲の頭からしか始められなかったり、左手が曖昧だったり。意識的に練習しないと曖昧に終わりそう。

 

……これを書いていて思ったのですが、これは暗譜みたい?

でも今回の発表会で私は楽譜を見て弾くので、暗譜の必要はありません。先生のお話の感じから、不確実なところを確実にするためのものと思っています。

曲の中で指が覚えて弾いていて、楽譜も見ていない箇所があり、その部分のための練習かな。この部分は頭の中で歌おうとすると一番できない部分で、弾いていてもひとつ間違えると混乱が続く部分でもあります。

 

楽譜を見て弾くけれど、曲全体を頭の中に入れて弾く。クレッシェンド、デクレッシェンド、スラーやスタッカートその他諸々、土台をしっかりつくって、気持ちをのせる、そのための「頭で読む」練習。そんな捉え方をしています。

もっと確実に頭の中で楽譜を読みながら歌えるようになると、レベルアップできる気がしてます。がんばろー♪